ちりん鍼灸院について

当院は住宅街にある、小さな古民家です。
ベッド一台、施術者ひとりですので、ご予約いただいた時間は完全にプライベートな空間です。
お話を伺っているのは、施術者と猫だけです。
大きな道から外れていますので、とても静かです。ゆったりとこころを落ち着けていただけると思います。
自転車、バイク、車を駐車できるスペースもご用意しております。ご近所だけでなく、池田市や豊中市など遠方からもご来院いただいております。
こじんまりと、素朴な施術所です。
どうぞお気軽にご来院ください。

「ちりん」とは

「ちりん」は鈴の音です(そのままですね。)

鈴の形、音が昔から好きでした。
子供心に、なにか特別なものだと感じていました。
陶器でできた鈴のコロコロという音、猫の首輪についてる鈴のチリチリという音。
どれもかわいらしくて好きですが、特におりんのちりーん、という音が大好きです。気持ちが落ち着きます。

お寺や神社には必ず鈴があります。それは鈴の音に邪(悪いもの)を祓う力があると信じられているからだそうです。

これからご縁がある皆様にとって、当院が皆様の病という邪を祓う場所になれること、そして良い治療のために落ち着ける空間であるようにと願いを込めて、ちりん鍼灸院と名前をつけました。

070-9053-4709電話受付/第1・3・5月曜・火〜土曜 10:00~18:00

  • 鍼療日 第1・3・5月曜・火~土曜(10:00~20:30)
  • 休鍼日 日曜・第2・4月曜
  • 祝日鍼療(第2・4月曜日休鍼)
  • 昼休憩なし(お昼時も鍼療しています)

鍼灸師と猫のご紹介

渡邊 亜樹(ワタナベ アキ)
 はり師 きゅう師 按摩マッサージ指圧師


京都佛眼鍼灸理療学校卒。
平成22年にはり師、きゅう師、あん摩マッサージ師免許取得。
免許取得後は大阪市を中心に、はりきゅうあん摩業務に従事。
学生時代に「鍼灸いろは経」という書籍に出会ったことをきっかけに、
著者・杉山勲先生に師事。杉山先生が講師を務める鍼灸勉強会の杉塾に参加する。
愛媛県の山奥出身。

◇好きな場所/足摺宇和海国立指定公園滑床渓谷
◇好きなもの/ミステリ小説(貴志祐介「新世界より」「天使の囀り」、殊能将之「ハサミ男」、
森博嗣「S&Mシリーズ」)
◇夢/マイ陶芸小屋をつくること(中学時代は陶芸部)

とんでもなくインドア派です。休みの日は家から一歩も出なくてすむよう、
前日から計画を立てています。

雨(アメ)
 アニマルセラピー・ブログやちらしのモデルを担当


2022年7月20日 大阪府寝屋川市生まれ(♂)
ミヌエット(長足)

院内をうろうろしています。好奇心旺盛な、シャイボーイです。
鳴いたりふすまをこすったり走り回ったりすることがありますが、
どうかご容赦ください。

施術中は施術室に入れないようにしています。
また猫が触れた椅子やマットなどは、患者さまが入室される前に
掃除をしています。
ですが、猫の毛を完全に排除するのはとても難しいです。
「猫がいる鍼灸院」とご理解いただけますと嬉しく思います。

鍼療日・鍼療時間

鍼療時間
10:00〜20:30

△第1・3・5月曜鍼療/第2・4月曜休鍼

完全予約制

最終施術:19:30〜

  • ※祝日鍼療(第2・4月曜休鍼)
  • ※昼休憩なし

小さな施術所ですが、おひとりおひとりに、心からリラックスできるプライベートな空間と時間をご提供したいと考えています。

なるべく患者様どうしがお顔を合わせることのないよう、またお待たせすることのないようご予約をお取りしております。

もしもご予約時間に間に合わない場合はご連絡ください。

また、施術中は電話にでることができないことがあります。
ご予約をご希望の方は、留守番電話にメッセージをお願いいたします。鍼療日に折り返しお電話を差し上げます。(定休日の日曜、第2・4月曜は電話にでることができません。折り返しのお電話は火曜日になります。ご了承ください。)

メール、SMS、LINEからもお問い合わせ、ご予約を受け付けております。(24時間受付)

070-9053-4709電話受付/第1・3・5月曜・火〜土曜 10:00~18:00

  • 鍼療日 第1・3・5月曜・火~土曜(10:00~20:30)
  • 休鍼日 日曜・第2・4月曜
  • 祝日鍼療(第2・4月曜日休鍼)
  • 昼休憩なし(お昼時も鍼療しています)