東洋医学 抜糸と「腎」 こんにちは。今日は曇り空ですが、微かに湿った風が心地よく、むしろ快晴よりも春らしさを感じます。さて。先日半泣きで無事、去勢手術を終えた隠れ助手の雨ですが、本日は抜糸のため、再び悪夢の(すごく失礼)動物病院へ行ってまいりました。なんとか虚をつ... 2023.04.06 東洋医学
東洋医学 ぽかぽか陽気と春の風 暖かくなりました。春です。暦の上では立春(2月4日頃)から立夏(5月6日頃)の前日を春と呼びますが、2月は春を感じるには寒すぎるし、5月は夏と呼ぶほどには暑くない。気候でいうと3~6月が春という感じがします。さて、春というのは胸から上の症状... 2023.04.04 東洋医学
ぼちぼち日記 好き嫌いって、大事です。 先日のことです。治療内容をご説明しているときに、患者さんが「強い刺激じゃないと、やってもらったかどうかわからない。物足りない。」と仰いました。その方は初診の患者さんでした。治療を始める前でしたので、当院では筋肉ではなく経絡を使って治療をする... 2023.04.04 ぼちぼち日記
ぼちぼち日記 助手の災難 当院の隠れ助手である、ミヌエットの雨(あめ)のお話です。3月29日に、去勢手術を・・・してもらいました。去勢をするかしないか、とても悩みました。オス猫の発情兆候のひとつに、尿スプレーがあります。これは猫を飼っている先輩方に訊くと、かなり精神... 2023.04.04 ぼちぼち日記
ぼちぼち日記 庭の雑草 春ですね。猛威を振るう花粉はさておき、ぽかぽかと気持ちがいい陽気です。さて、今、治療院のささやかな庭に様々な雑草が生えています。この家に来たときはもうどこから手をつけていけばいいのかわからないほどの荒れ地だったのですが、庭師の方にきちんと整... 2023.04.04 ぼちぼち日記
ぼちぼち日記 13.春とアジサイ 生きてた・・・!暖かい陽気の今日。外よりも家の中のほうが寒く感じます。冬の間、ずっと生死不明だったアジサイの先に、ちっちゃな芽がでていることに気づきました。去年の夏に、造園業者さんに植えていただいたアジサイ。茎も細く、しかも冬の間は干からび... 2023.03.15 ぼちぼち日記
ぼちぼち日記 12.坐禅とお灸 和尚にお灸を据える上村由美子先生(他意はありません)3月12日の日曜に、京都大本山東福寺塔頭 勝林寺で行われたイベント「坐禅とお灸体験」に参加してきました。今回は、主催のひとりである上村由美子先生にお誘いいただきました。その名の通り、坐禅体... 2023.03.15 ぼちぼち日記
ぼちぼち日記 11.椿の花とその蕾 色鮮やか!ご近所さんからいただいた椿です。今年はよく花をつけたとのことで、見上げるほど立派に育った樹には、花と蕾がたっぷりでした。鳥が食べにくるそうで、「それは悔しいから!」と、たくさん枝を切ってプレゼントしていただきました。ただ花瓶に挿し... 2023.03.09 ぼちぼち日記
ぼちぼち日記 10.嬉しいお言葉 何かを考えているようで、もちろん何も考えてはいないのだ。(※写真と本文には何の関連もありません。)ちりん鍼灸院では施術後に生姜紅茶をお出ししているのですが(冬季)、それを召し上がりながら患者さんがひとこと。「この中に、何か薬が入っているので... 2023.02.24 ぼちぼち日記
ぼちぼち日記 9.地獄を訪問 いい感じの地獄です先日、猫に自由を与えるためと、自分の気分転換に、箕面の地獄谷を歩いてきました。箕面大滝を見て帰ろうと思っていたのですが、分かれ道でリュックを背負った上級ハイカーの雰囲気漂うご婦人の後ろ姿を発見。分かれ道に設置された立て看板... 2023.02.08 ぼちぼち日記